第1回 AWS User Group Japan 勉強会 行ってきました

スポンサーリンク

第1回 AWS User Group – Japan 勉強会へ参加してきました。全体的に活気があり、特に LT が素晴らしかったです。Twitter ハッシュタグ #jawsug による生中継が多かったので、そちらで雰囲気は追えます。

それでは LT の感想を残しておきます。

『 Ruby On Rails+Oracle開発環境AMIの紹介 』jmorimt2さん

  OracleXE のインストールって SWAP領域に 1024MB 必要なんですよね。昔、物理サーバにインストールするときにハマった記憶が蘇りました。HOST名を起動ファイルに書き込んでおかなければならないという謎の仕様のおかげで、ホスト名が変化する EC2 では非常に困ると。こういう体験記は、非常に役に立ちます。

『 クラウドの運用ツールSplunkの導入事例 』fujio.suzukiさん

ログ収集ツール。500M までなら無料で貯められる。EC2 動作実績有。 試してみたいです。ログ保管や管理って結構面倒ですし、どんどんスケールするような EC2 の使い方だと、ログサーバを立てるのは必須ではないかと思っています。

『 AWSを使ったオートスケーリングホスティングサービス 』d_seaさん

WordWideでの展開を視野に入れられているところが気になります。資料:http://www.slideshare.net/d_sea/20100406-lt-dos-fluxflex-on-jawsug

『 Wakameフォローアップ & Amazon VPC 』Yamazakiさん

  Wakame よりも VPC 体験が貴重な情報でした(失礼!)。続きは懇親会で語られました(参加できず)が、この絵がすべてを語ってます。http://twitpic.com/1dma18

EC2 に ローカル IP が割り当てられるというのは、ある意味仮想ネットワークを構築できるに等しいのでは?

『 AutoScaleの検証事例紹介 』changhwan.leeさん

貴重な情報。実証結果があるというのは利用できるできないの判断をするにはありがたいです。本からの抜粋とのことですので買います。もちろん、アマゾンで。

『 AWS管理コンソールサービス「Cloudworks」リリース紹介 』takashi.hashibaさん

インスタンスへの名前付けとタグによるグルーピングができるという AWS 管理ツール。日本人的な痒いところに手が届くようなインタフェースを目指しているそうです。現状、インスタンスに名前がつけられないのって辛いんですよね。。。しかたがないので API 叩いて Flash の管理画面を自作してたりします。当然それも面倒なわけで。。。

『 ブログ印刷製本サービス(mybooks.jp) SQSの活用事例 』dateofrockさん

これが一番聞きたかった!AWS SQS 利用事例は国内実績が全く見たことが無かったのでありがたかった。内容はブログへ >http://blog.dateofrock.com/2010/01/amazon-sqs.html

次回も参加したいです。

タイトルとURLをコピーしました