セドナ

セドナ、行き方と訪れる前に知っておきたい事

セドナ(Sedona)はアメリカ・アリゾナ州にある癒しのパワースポットと呼ばれる場所。元来ネイティブ・アメリカンの聖地なのですが、ボルテックスと呼ばれるパワースポットが点在している事でスピリチュアル・スポット、ヒーリング・スポットとかいった...
ウェブ関連技術

ブログに貼ったFlickr写真にExif情報を追加する方法、Squarespaceでも可能

色々な写真を見るときにいつも参考にさせてもらっているExif情報。どんなカメラの設定やレンズで撮られた写真なのかを学ぶために非常に参考になります。そこで、写真を自分のブログに載せる時には掲載する写真にも載せておきたい思っていたのですが、Fl...
ウェブ関連技術

Flickr写真をブログへ埋め込むための最適な方法

このブログでも使っているFlickrの写真をブログに埋め込む方法を紹介します。Flickrのインタフェースは最近1年で大きく変わっているので、将来この方法は使えなくなるかもしれません。2014年8月時点での手順になります。基本的な手順 Fl...
スポンサーリンク
セコイア&キングス・キャニオン国立公園

セコイア国立公園、見所の紹介

セコイア国立公園には主な見どころが4カ所あります。General Sherman Treeの駐車場の混雑と、Crystal Caveのツアーが意外と時間がかかったため、今回、訪れる事のできたGeneral Sherman TreeとCrys...
セコイア&キングス・キャニオン国立公園

セコイア国立公園、行き方と訪れる前に知っておきたい事

セコイア国立公園(Sequoia National Park)は、ロサンゼルスから北にある国立公園です。隣にあるキングス・キャニオン国立公園(Kings Canyon National Park)と一緒に管理されています。何と言っても目玉の...
カメラと写真

私のレンズ – LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

長い間標準のズームレンズとしては、1台目のミラーレスカメラ「Lumix DMC-GX1」のキットレンズ「Lumix G X Vario PZ 14-42mm F/3.5-5.6」を利用していました。良いレンズなのですが、やはり暗いところでの...
カメラと写真

私のレンズ – LUMIX G 20mm/F1.7

「LUMIX G 20mm/F1.7」は、私にとって初の追加購入したレンズです。2012年に購入しました。レンズを取り替える時に「これだとどんな絵が撮れるのだろう」とワクワクしたことを今でもよく覚えています。これがいわゆる「レンズ沼」への入...
セコイア&キングス・キャニオン国立公園

キングス・キャニオン国立公園、行き方、見所の紹介

キングス・キャニオン国立公園(Kings Canyon National Park)は、隣にあるセコイア国立公園(Sequoia National Park)と一緒に管理されています。風景はヨセミテに似ていますが、観光スポット的なものは少な...
ウェブ関連技術

ブログを「Squarespace」に引越しました

これまで「Google Blogger」を利用して書いてきたブログを「Squarespace」に移行しました。なぜ「Squarespace」というあまり聞き慣れないツール選んだかというと、機能満載で使い込んでみたいと思わせてくれるデザインや...
カメラと写真

私のカメラ – OLYMPUS OM-D E-M1

レトロな外観に機能ぎっしり今、主に使っている私のカメラは「オリンパス OLYMPUS OM-D E-M1」です。マイクロフォーサーズマウント規格で3台目のカメラになります。これまで主に使っていた「パナソニック LUMIX DMC-GH3」に...
スポンサーリンク